
今日は私も好きなサウナについての話です。
サウナに入り汗をかくことで老廃物の排出や新陳代謝が向上し血流を早くすることができます。
それによって色々な効果があるので詳しく話しさせていただきます。
サウナの歴史
まず初めに、サウナの発祥について調べてみました。
サウナの起源は2000年以上前のフィンランドにあります。
食料を貯蓄したりスモークするための部屋がいつのまにか沐浴すら場所へと変わっていったみたいです。
食料を貯蓄したりスモークにしてた部屋がいつのまにか沐浴の場所になってたなんて面白いですよね!
また、サウナが国際的に注目されたのは1936年のベルリンオリンピックの時、フィンランドチームがサウナを持ち込んで以来、他国の参加選手が、それぞれの国に持ち帰り、様々な国でサウナが取り入れられるようになりました。
日本では、1964年の東京オリンピックの選手村にサウナが設けられたのを機に全国に広まったそうです。
そう考えるとサウナが日本で流行ったのも最近なんですね。
サウナの効果とは?
サウナの効果は、一番に汗をかくことです。
汗をかくことにより乳酸などの老廃物質の排出や新陳代謝が向上そして血流が促進されます。
そのことにより、余分な水分や塩分の排出による痩せ体質や新陳代謝の向上による肌の改善も見られます。
美容にもいいなんてすごいですよね!
また、サウナに入ることで自律神経を整える効果があり睡眠の質も高まります。
皆さんも、サウナに入った後に眠くなったことはありませんか?
サウナの効果的な入り方とは?
人によって少し違うかも知れませんが参考適度に話させていただきます。
1.身体を洗う
2.お風呂に浸かり身体を温める
次かがポイントです。
3.タオルで余分な水を拭く
タオルで余分な水を拭くことで発熱効果が高まり汗が出やすくなります。
4.サウナに10分前後入る※個人差があるので無理はやめましょう
5.サウナを出て汗を流す
6.水風呂へ
水風呂が苦手な方は水で身体を流してみるだけでも整い方が違うと思います
7.外気浴で整いましょう!
はい!整った
この時に、水分の補給も忘れないでください!
私の場合、2〜7を3回繰り返します。
また、サウナハッドを被ることで熱を流しづらかったり髪の毛の痛みを抑えることができます。
参考程度に、、、
最後に
サウナの効果についてわかっていただけたでしょうか!
サウナは、健康にも美容にもいいので是非試してみてください!
私の場合は、効果よりも整うのが気持ちくて入っているのですが😅
次は、サウナのお勧めも紹介しますね!
コメント