2025万博行ったきました。正直…

2025.04.27

2025年、20年ぶりに大阪で万博があったので万博に行ってきました。

建設の竣工問題や集客の問題など色々言われてましたが行って見るとここでしか体験できないことが色々あり楽しかったです。

実際、行ってみたいけどどうなの?

これから行くんだけど見たいな人の助けに慣ればなと思います。

問題点

実際行ってみて不満だった点については以下の3点があります。

駐車場の問題 ※車で行く方のみ

私の調べ不足かもしれませんが車で行ったのですが駐車場にも予約が必要だったみたいです。私の場合は幸い当日予約で行けました。

地図の問題

これは聞いたことがあるかもしれませんが、紙の地図が有料になります。

また、掲示されている地図も少なく行きたい所が多い方は事前にどの場所に何があるのか決めて置くとスムーズかなと思います。

並ばない万博とは?

並ばない万博にすると言ってましたが全然並びました。

並んだら意外と早く進みますがあまり並ばなくて良いと思って行かない方が良いかと

良かった点

良かった点については以下の4点があります

ここでしかない特別感

私が万博に行って一番、いいなと感じたのが半年間しかない世界的なイベントに参加できたと言う特別感でした。

場所に遠くて多少お金がかかっても行くべきだと感じました。

建物の景色が綺麗で目で楽しめる

パビリオンに入れないと楽しめないと思ってましたが建物がどの国もそれぞれ造りが特徴的で見るだけで楽しかったです。

何か博物館に来た気分でした。

世界中の雰囲気をこの場所で感じれる

世界の国の出し物がここ大阪に集まっているので海外に行ったことなくても雰囲気を感じることができます。

未来を感じれる

万博とは地球規模の様々な課題に取り組むために、世界中から集まるイベントです。

そのため、色々な国の最新の技術などを見ることができます。

おすすめ

万博は広くて1日では全部回らなかったですが、私が中に入ることができて良かったなと感じたパビリオンについて2点挙げさせていただきます。

1.中国パビリオン🇨🇳

中国パビリオンは、色々な歴史的な展示物が置いてありました。

2.UAEパビリオン🇦🇪

UAEパビリオンは並ばなくて入れました。

中では、UAEの文化などについて一つにつき一人ずつ説明してくれる方がいて良かったです。

※美男美女の方が多かったです🤭

最後に

大阪の万博に行って凄く良かったです。

まだまだ入ってみたい所が沢山あります。

機会があればもう一度行きたいな〜

行かないか行くかで悩んでいるなら行った方が良いと思います。

ぜひここでしか得られない体験して欲しいです!


Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました